先日、マイケル・ヤプコ博士の
臨床催眠講座に参加してきました。

ヤプコ博士はアメリカの心理学・催眠学博士で、
特に欝に対する臨床催眠に多大な功績を残してます。
様々な心理・催眠学会から著名な賞を受賞し、
権威あるブリタニア百科事典の医療・健康年報の
催眠についての記事の執筆依頼があるほど。
博士のお名前を知ったのは今年の8月。
NLPの別の催眠系の講座に出ているときでした。
「彼の欝に対する臨床催眠は大変素晴らしい」
と聞いて、
え!なになに、そんな人いるの?
とその場でスマホで検索したところ。
なんと、11月にこの「臨床催眠講座」が開催されるって
いうじゃありませんか。
(そして、後になって知ったが、前回の来日は3年前。)
なんというタイミング!!
さすがリコネ人生宇宙万歳いつもありがとう!!!

(↑相変わらずいつも軽い ^^;)
てなわけで、
ぎっちぎちでどーやってもスケジュールとれんだろうという
この激務な時期に無理やりねじ込み(^^;
がっつり行ってまいりました。
いや~~、本当に素晴らしかったです
催眠の中でも、エリクソン催眠って
その構造やテクニックを学んでもイマイチ上手に使えない(気がする)
今までもセッションの中にいっぱい入れ込んではいるけど
イマイチ使えていない、てか全然でしょ、と
自分のふがいなさを嘆く毎日でしたが、
この講座に出てみて、私の今までの色んなクエスチョンマークが
本当に優雅にぴたっとハマった感じがしました
この5年ほど、色んな催眠を習ってきましたが、
「本当はこういうスタイルでやりたいなぁ」
という催眠が、私程度のスキルではまだまだ形作れないと思ったり、
沢山の手法を実際にセッションに取り入れても
なんだか滑らかにいってないように自分で思っていたのですが
(なので、ヒプノのセッションメニューは一応、
古典的な形式的退行催眠のスタイルのみで
シンプルにやってるわけです)
今回のヤプコ博士の講座でやっとクリアになったよう気がしました。
でもそれはみんな、今までいろんな催眠講座に行って
いろんな種類を色んな角度から勉強したから
なんだなぁーとも思ったり。
自分の学びの道がこんなにも全部つながってるのかと思うと
なんというか、興味深いです
ところで、博士が仰っていたのが、もし、若い頃に戻って
自分の道をもう一度選び直す機会があったとしたら、
これは大変難しい選択だ、とのこと。
それは、ご自分の催眠の専門分野を
欝にするのか、痛みにするのか、それとも不眠にするのか。
これを聞いた時には、うーむ、とうなってしまいましたよ(^^;
この3つ、本当に、本当に悩んでいる方は山のようにいるわけで。
ヤプコ博士、なぜ三つ子で生まれてくださらなかったのかと( ̄- ̄
ハリポタのハーマイオニーのなんとか時計みたいなこと
言われてもね
、 と思った人は押してね ↓
臨床催眠講座に参加してきました。

ヤプコ博士はアメリカの心理学・催眠学博士で、
特に欝に対する臨床催眠に多大な功績を残してます。
様々な心理・催眠学会から著名な賞を受賞し、
権威あるブリタニア百科事典の医療・健康年報の
催眠についての記事の執筆依頼があるほど。
博士のお名前を知ったのは今年の8月。
NLPの別の催眠系の講座に出ているときでした。
「彼の欝に対する臨床催眠は大変素晴らしい」
と聞いて、
え!なになに、そんな人いるの?

とその場でスマホで検索したところ。
なんと、11月にこの「臨床催眠講座」が開催されるって
いうじゃありませんか。
(そして、後になって知ったが、前回の来日は3年前。)
なんというタイミング!!
さすがリコネ人生宇宙万歳いつもありがとう!!!


(↑相変わらずいつも軽い ^^;)
てなわけで、
ぎっちぎちでどーやってもスケジュールとれんだろうという
この激務な時期に無理やりねじ込み(^^;
がっつり行ってまいりました。
いや~~、本当に素晴らしかったです

催眠の中でも、エリクソン催眠って
その構造やテクニックを学んでもイマイチ上手に使えない(気がする)
今までもセッションの中にいっぱい入れ込んではいるけど
イマイチ使えていない、てか全然でしょ、と
自分のふがいなさを嘆く毎日でしたが、
この講座に出てみて、私の今までの色んなクエスチョンマークが
本当に優雅にぴたっとハマった感じがしました

この5年ほど、色んな催眠を習ってきましたが、
「本当はこういうスタイルでやりたいなぁ」
という催眠が、私程度のスキルではまだまだ形作れないと思ったり、
沢山の手法を実際にセッションに取り入れても
なんだか滑らかにいってないように自分で思っていたのですが
(なので、ヒプノのセッションメニューは一応、
古典的な形式的退行催眠のスタイルのみで
シンプルにやってるわけです)
今回のヤプコ博士の講座でやっとクリアになったよう気がしました。
でもそれはみんな、今までいろんな催眠講座に行って
いろんな種類を色んな角度から勉強したから
なんだなぁーとも思ったり。
自分の学びの道がこんなにも全部つながってるのかと思うと
なんというか、興味深いです

ところで、博士が仰っていたのが、もし、若い頃に戻って
自分の道をもう一度選び直す機会があったとしたら、
これは大変難しい選択だ、とのこと。
それは、ご自分の催眠の専門分野を
欝にするのか、痛みにするのか、それとも不眠にするのか。
これを聞いた時には、うーむ、とうなってしまいましたよ(^^;
この3つ、本当に、本当に悩んでいる方は山のようにいるわけで。
ヤプコ博士、なぜ三つ子で生まれてくださらなかったのかと( ̄- ̄
ハリポタのハーマイオニーのなんとか時計みたいなこと
言われてもね

スポンサーサイト
2017⁄11⁄15(Wed) 23:59 ヒプノ(催眠)セラピー
| |
|
↑Top
<< 年内はご予約一杯です | ホーム | 人生の困難とリコネクション >>
| HOME |