「なんでこんな目に合うのかな」
「なんであんなこと言われなきゃいけないんだろう」
「なんでこんな嫌な人が身近にいるのかしら」
のっけからネガティブ3連発で申し訳ありませんが(^^;
今日の出だしはこれで。
何か嫌な思いをしたとき
「なんで?」と思うことは多いです。
そして、その原因や理由を捜そうとする人も。
なぜ原因を探すのか?
答えは単純、それがわかれば
そこから逃れられる(=改善・解決・気が済む)と思うから。
再発を防ぎたいって気持ちもあるし、
そして、理由がわかれば気が済むことも多いんですよね
人間の脳って、「解決して終了したい」欲求があるそうです。
そして、スピリチュアルや自己啓発、
心理学的な視点が盛んな昨今、
その原因の自分の中に探しに行くことは多いです。
相手は自分の鏡だから、とか
引き寄せの法則で
これは自分の中の何かが引き寄せた状況(相手)だから、とか。
または、スピっぽく
何かを気付かせてくれる、学ばせてくれるために起こっている、とか。
(まぁ、イマドキ
「あなたのご先祖(または過去世)が○○をしたので
その因果応報です」
なんて理不尽で古臭い言い分は信用しない方がいいと思うけどネ~
)
実際、私もそれが大好き(笑)で、
なんとかして人生を改善したいと
まぁ~必死に、延々と自分の中を掘りまくり、
情報を集め、考えて考えて考え続けました。
過去20年、全てそれに費やしたと言っても過言ではないかも
(自分はホントに必死だったんですけどね。
今にして思えば、ヒマだったんだなぁーなんて思っちゃいますよ ^^;)
確かに、成果はありました。
気づいて、理解して、勇気を出して行動して、
頭のなかの机上の理論を自分のものとして体得していくにつれ、
私の人生はどんどん変わっていきました。
そして、スピリチュアルに親しみだした頃から
「この状況(相手)は、何かを自分に気づかせてくれるために起こっている」
その「何か」が、一般的にありがちな
「無償の愛(または奉仕)を学ぶ」とか
「相手は自分の鏡」とかいう、
よくある定説とは若干違った、
自分の頭より完全に外にあった
まさかの変化球な人生の方程式(つまり、一般的に言う非常識ね
)
だったりして、
しかも気づいた瞬間に本当に現実が変わっていくことを
目の当たりにすればするほど、そりゃ夢中になるよね~
でもね~・・・
ここ最近、気づいたんです。
「なんとかして解決したい」と努力することは
そりゃーー良いことだし、実際、頑張った分だけ成果も出る。
私の個人的な意見としては、なんの学びも無く、
延々と同じことを繰り返して嫌な思いを何度もしたり、
成長も無く無為にすごす人生は
勿体ないし何より効率が悪い と思うので
(私、無駄が嫌いなんですよ
)
解決や改善の為に前向きに努力することは大事だと思います。
が、私、やりすぎたんでしょうね (掘るの大好きなんで
)
色んなこと勉強したり考えたりして行き着いた先が
「説明を求められたらどんだけでも理屈を出せるけど
結局それを全部総合すると、
一番最初の単純な反応(理解・行動)でオッケーだった」
とか、
「散々調べて考えて勉強しても、
結局のところそれは誰にもワカランということがわかった」
とかだったりして。
そして、自分がどんなに辛くても、
解決したいから頑張らなくちゃと
鞭打って立ち上がり続けた結果、わかった「理由」が
あまりに低次元
だったことが2,3続いたときには
正直、なんていうのかな~、
大げさで、そこが自分の未熟さだったんだろうけど、
失望しちゃったんですよね
「こんなに頑張ったのに、そんな理由だったんだ
」
と。
それで、思ったんです。
前に、今の自分のネガティブな状況の理由を
過去に探しに行っても意味が無いし、
そこを解決しようと躍起になるのは
一見、今を改善しようとするポジティブな行動に見えるけど、
やっていることは過去に囚われ、
その場に座り込んで先に進まずにいるのと同じ。
今の自分にどんな不安やネガティブがあろうとも
それを腕に抱いたまま先へ進んで行けばいい、
という過去ブログ(1 と 2)を書きましたが。
これ私、過去、または過去に起因する今だと思ってましたが、
「今現在」にも当てはまるんだな、て。
スピでも、心理学でも、散々
「今を生きよう」なんて言われてる。
でも、私は「今の状況」と「今の自分」に必死に向き合って、
改善しよう、建設的な方向へ動かしていこうと思っていたけど、
それは「今」に囚われてそこに座り込んでいたのと同じだったんだ、と。
確かに、物事には、
そして人生にもこの世のすべてにも
完璧で筋の通った道理はあるんだと思う。
探し続けて、得るものは大きい。
そして人生の途中には
探すことが必要な事と時期はあると、私は思います。
でも同時に、
そこに理由なんてない。
単純に考えすぎ、て場合もあるし、
考えた割に答えがあまりには単純だったり、
頑張っても仕方のないことだったり。
そこに労力を費やすことって確かに有益な結果も沢山あると思うけど、
そのエネルギーを他に使ったって
人生はちゃんと回るし、寧ろ楽しいんじゃない? と。
(これは、「ただ享楽的に生きる」という意味ではありません
)
今、嫌な事があって、それを改善したいと思っても、
そこでヘンに頑張りすぎず、
解決しなくたっていい。
囚われず、ただ淡々と流して流して、
または浅い表面的な解釈でさっさと片づけて。
それについて考えるよりもむしろ
楽しいこと、恵まれていること、やりたいこと
に目を向けて
日々を過ごしていった方が
結局、物事は進むのかもしれない。
私は掘る方を散々やって、沢山の結果を得ましたが
何事もやり尽くすと片方の極へバランスが触れるので
今の私はこっち派です
(が。元の性質が掘る方なので、結局は掘るんだけどね・・・^^;)
何事もバランスが大事ではありますが、
皆さんにとってちょうど良い場所を見つけてみてください
(「忘れる」という選択肢は、脳にとって一番健康的な解決法の一つです
)
大雪で遠方のお客様がキャンセルになったので
ブログが書けたんだねという
内輪事情まで察してしまった人は押してね
↓
「なんであんなこと言われなきゃいけないんだろう」
「なんでこんな嫌な人が身近にいるのかしら」
のっけからネガティブ3連発で申し訳ありませんが(^^;
今日の出だしはこれで。
何か嫌な思いをしたとき
「なんで?」と思うことは多いです。
そして、その原因や理由を捜そうとする人も。
なぜ原因を探すのか?
答えは単純、それがわかれば
そこから逃れられる(=改善・解決・気が済む)と思うから。
再発を防ぎたいって気持ちもあるし、
そして、理由がわかれば気が済むことも多いんですよね

人間の脳って、「解決して終了したい」欲求があるそうです。
そして、スピリチュアルや自己啓発、
心理学的な視点が盛んな昨今、
その原因の自分の中に探しに行くことは多いです。
相手は自分の鏡だから、とか
引き寄せの法則で
これは自分の中の何かが引き寄せた状況(相手)だから、とか。
または、スピっぽく
何かを気付かせてくれる、学ばせてくれるために起こっている、とか。
(まぁ、イマドキ
「あなたのご先祖(または過去世)が○○をしたので
その因果応報です」
なんて理不尽で古臭い言い分は信用しない方がいいと思うけどネ~

実際、私もそれが大好き(笑)で、
なんとかして人生を改善したいと
まぁ~必死に、延々と自分の中を掘りまくり、
情報を集め、考えて考えて考え続けました。
過去20年、全てそれに費やしたと言っても過言ではないかも

(自分はホントに必死だったんですけどね。
今にして思えば、ヒマだったんだなぁーなんて思っちゃいますよ ^^;)
確かに、成果はありました。
気づいて、理解して、勇気を出して行動して、
頭のなかの机上の理論を自分のものとして体得していくにつれ、
私の人生はどんどん変わっていきました。
そして、スピリチュアルに親しみだした頃から
「この状況(相手)は、何かを自分に気づかせてくれるために起こっている」
その「何か」が、一般的にありがちな
「無償の愛(または奉仕)を学ぶ」とか
「相手は自分の鏡」とかいう、
よくある定説とは若干違った、
自分の頭より完全に外にあった
まさかの変化球な人生の方程式(つまり、一般的に言う非常識ね

だったりして、
しかも気づいた瞬間に本当に現実が変わっていくことを
目の当たりにすればするほど、そりゃ夢中になるよね~

でもね~・・・
ここ最近、気づいたんです。
「なんとかして解決したい」と努力することは
そりゃーー良いことだし、実際、頑張った分だけ成果も出る。
私の個人的な意見としては、なんの学びも無く、
延々と同じことを繰り返して嫌な思いを何度もしたり、
成長も無く無為にすごす人生は
勿体ないし何より効率が悪い と思うので
(私、無駄が嫌いなんですよ

解決や改善の為に前向きに努力することは大事だと思います。
が、私、やりすぎたんでしょうね (掘るの大好きなんで

色んなこと勉強したり考えたりして行き着いた先が
「説明を求められたらどんだけでも理屈を出せるけど
結局それを全部総合すると、
一番最初の単純な反応(理解・行動)でオッケーだった」
とか、
「散々調べて考えて勉強しても、
結局のところそれは誰にもワカランということがわかった」
とかだったりして。
そして、自分がどんなに辛くても、
解決したいから頑張らなくちゃと
鞭打って立ち上がり続けた結果、わかった「理由」が
あまりに低次元

正直、なんていうのかな~、
大げさで、そこが自分の未熟さだったんだろうけど、
失望しちゃったんですよね
「こんなに頑張ったのに、そんな理由だったんだ

と。
それで、思ったんです。
前に、今の自分のネガティブな状況の理由を
過去に探しに行っても意味が無いし、
そこを解決しようと躍起になるのは
一見、今を改善しようとするポジティブな行動に見えるけど、
やっていることは過去に囚われ、
その場に座り込んで先に進まずにいるのと同じ。
今の自分にどんな不安やネガティブがあろうとも
それを腕に抱いたまま先へ進んで行けばいい、
という過去ブログ(1 と 2)を書きましたが。
これ私、過去、または過去に起因する今だと思ってましたが、
「今現在」にも当てはまるんだな、て。
スピでも、心理学でも、散々
「今を生きよう」なんて言われてる。
でも、私は「今の状況」と「今の自分」に必死に向き合って、
改善しよう、建設的な方向へ動かしていこうと思っていたけど、
それは「今」に囚われてそこに座り込んでいたのと同じだったんだ、と。
確かに、物事には、
そして人生にもこの世のすべてにも
完璧で筋の通った道理はあるんだと思う。
探し続けて、得るものは大きい。
そして人生の途中には
探すことが必要な事と時期はあると、私は思います。

でも同時に、
そこに理由なんてない。
単純に考えすぎ、て場合もあるし、
考えた割に答えがあまりには単純だったり、
頑張っても仕方のないことだったり。
そこに労力を費やすことって確かに有益な結果も沢山あると思うけど、
そのエネルギーを他に使ったって
人生はちゃんと回るし、寧ろ楽しいんじゃない? と。
(これは、「ただ享楽的に生きる」という意味ではありません

今、嫌な事があって、それを改善したいと思っても、
そこでヘンに頑張りすぎず、
解決しなくたっていい。
囚われず、ただ淡々と流して流して、
または浅い表面的な解釈でさっさと片づけて。
それについて考えるよりもむしろ
楽しいこと、恵まれていること、やりたいこと

日々を過ごしていった方が
結局、物事は進むのかもしれない。
私は掘る方を散々やって、沢山の結果を得ましたが
何事もやり尽くすと片方の極へバランスが触れるので
今の私はこっち派です

(が。元の性質が掘る方なので、結局は掘るんだけどね・・・^^;)
何事もバランスが大事ではありますが、
皆さんにとってちょうど良い場所を見つけてみてください

(「忘れる」という選択肢は、脳にとって一番健康的な解決法の一つです

大雪で遠方のお客様がキャンセルになったので
ブログが書けたんだねという
内輪事情まで察してしまった人は押してね

スポンサーサイト
<< 初体験 | ホーム | ちいさなことから >>
| HOME |