年明けてから
「リコネクション後は視点が変わるよ」て
話をずっと書いてますけど、
いかにもリコネっぽい視点の一つがコレです。
問題を問題だと捉えるから、それが問題になる。
これ、リコネ後の人生で
考えてることがそのまま現実化する、
ていう状態の応用なんですけど
これはわかりやすいなと思った説明が、
ザ・シークレットの著者、ロンダ・バーンが書いた
「ザ・パワー」という本の一部にありました。
これをちょっと私流にアレンジして紹介しますね。
あなたの悩みや不安、
乗り越えなければと思っている課題が
どのくらい大きくて、どのくらいぐるぐるしているか
紙に書いてみてみましょう。

こんな感じはどうでしょ
困ってる人ほど、問題はでっかくて真っ黒で
もーーーどーーーしよーもないよね
でも、その問題は、
あなたの人生の全体像からしたら実はこんなだ。

小っさ!!
あなたの人生にも、世の中にも、
本当はもっと山ほどいろんなことがあるのに。
でも、あなたは自分が気を病んでいる問題、
その一点しか見てない。
その一点ばかりを凝視して、
壁の目の前10センチから動こうとしないから
それがものすごく大きく見えてしまっている。
実は大したことじゃなかったのに、
そこにとらわれて大きくするからそれが「問題」となる。
つまり「問題」という名前をつけてしまったのは、自分だ。
そんな風に自分が思ってるから、
その問題は実際に問題となって、
そしてどんどん巨大化する。
「これは問題だ」と問題を発生させたのも自分、
「この問題はとても大きい」と巨大化させたのも自分。
最初っから、「問題だ」なんて、
思わなきゃいいのに。
そしたらそれは問題にならない。
ちょいと前に私も、
もう10年以上向き合っていた問題がありまして。
解決しようと努力してはうまくいかず、
「どうして」「なんとか解決しよう」と
散々いろんなことを考えて考えて、
一人で一生懸命それに取り組み、必死にもがいてました。
で、本当にやっと、やっとの思いでそれを達成したと思ったら。
「ヤッター!私頑張った!!(>▽<**」ではなくて、
落胆とともに、気づいてしまった。
「結局、問題を大きくしていたのは私なんだ
」と。
問題にしてしまったのも、
こんなにも大きく越えられないものにしてしまったのも、
まぎれもない自分。
なのに、そんなことに10年もずっと
苦しんで振り回されていたなんて。。。
自分が問題ととらえなければ、
さくっと自然と超えていけたはずなのになぁ、と。
ビギナーズラックも、似たようなものですよね。
「失敗する」とか「うまくいかない」なんて
そんな発想そのものが無い状態の方が
さくっとうまくいく。
「これは難しい」と思わなければいいのに。
これは脳科学でも同じこと言われてます。
だから、
願いは叶うなんてゆって、
どうでもいい願いは叶うのに
一番肝心な願いだけがどうしても叶わない。
それじゃ意味ないじゃない。
もし、あなたがそう思っているなら。
その「一番肝心な願い」は、
あなたは途方もないほど大きくて、
何をどうやっても大変、と思ってるかもしれないけど、
実はあなたの人生の全体像から見たら、
吹けば飛ぶような1つの点でしかない。
点なんだから、そんなに力まなくったっていいんだってば。
大体ネー、宇宙から見たら、
地球の全民族統一も、
あなたの体脂肪が何%上がった下がったなんて話も、
質量は変わらないんですよね。
だって、宇宙にしてみたら、
どっちが重要だとか大変だとか困難だとかいう
上下議論は無いんですよ。
だから、その問題は取るに足らないことなんだから、
さっさと片付くのサ。
そんなこと言っても~
と思う人は、
いつもこの図を思い出せばいい。

脳みそにコピーさせといてね!

「了解!」は英語で「copy that!」だよ、
と、24を見て知った人は押してね(笑 ↓
「リコネクション後は視点が変わるよ」て
話をずっと書いてますけど、
いかにもリコネっぽい視点の一つがコレです。
問題を問題だと捉えるから、それが問題になる。
これ、リコネ後の人生で
考えてることがそのまま現実化する、
ていう状態の応用なんですけど

これはわかりやすいなと思った説明が、
ザ・シークレットの著者、ロンダ・バーンが書いた
「ザ・パワー」という本の一部にありました。
これをちょっと私流にアレンジして紹介しますね。
あなたの悩みや不安、
乗り越えなければと思っている課題が
どのくらい大きくて、どのくらいぐるぐるしているか
紙に書いてみてみましょう。

こんな感じはどうでしょ

困ってる人ほど、問題はでっかくて真っ黒で
もーーーどーーーしよーもないよね
でも、その問題は、
あなたの人生の全体像からしたら実はこんなだ。

小っさ!!
あなたの人生にも、世の中にも、
本当はもっと山ほどいろんなことがあるのに。
でも、あなたは自分が気を病んでいる問題、
その一点しか見てない。
その一点ばかりを凝視して、
壁の目の前10センチから動こうとしないから
それがものすごく大きく見えてしまっている。
実は大したことじゃなかったのに、
そこにとらわれて大きくするからそれが「問題」となる。
つまり「問題」という名前をつけてしまったのは、自分だ。
そんな風に自分が思ってるから、
その問題は実際に問題となって、
そしてどんどん巨大化する。
「これは問題だ」と問題を発生させたのも自分、
「この問題はとても大きい」と巨大化させたのも自分。
最初っから、「問題だ」なんて、
思わなきゃいいのに。
そしたらそれは問題にならない。
ちょいと前に私も、
もう10年以上向き合っていた問題がありまして。
解決しようと努力してはうまくいかず、
「どうして」「なんとか解決しよう」と
散々いろんなことを考えて考えて、
一人で一生懸命それに取り組み、必死にもがいてました。
で、本当にやっと、やっとの思いでそれを達成したと思ったら。
「ヤッター!私頑張った!!(>▽<**」ではなくて、
落胆とともに、気づいてしまった。
「結局、問題を大きくしていたのは私なんだ

問題にしてしまったのも、
こんなにも大きく越えられないものにしてしまったのも、
まぎれもない自分。
なのに、そんなことに10年もずっと
苦しんで振り回されていたなんて。。。
自分が問題ととらえなければ、
さくっと自然と超えていけたはずなのになぁ、と。
ビギナーズラックも、似たようなものですよね。
「失敗する」とか「うまくいかない」なんて
そんな発想そのものが無い状態の方が
さくっとうまくいく。
「これは難しい」と思わなければいいのに。
これは脳科学でも同じこと言われてます。
だから、
願いは叶うなんてゆって、
どうでもいい願いは叶うのに
一番肝心な願いだけがどうしても叶わない。
それじゃ意味ないじゃない。
もし、あなたがそう思っているなら。
その「一番肝心な願い」は、
あなたは途方もないほど大きくて、
何をどうやっても大変、と思ってるかもしれないけど、
実はあなたの人生の全体像から見たら、
吹けば飛ぶような1つの点でしかない。
点なんだから、そんなに力まなくったっていいんだってば。
大体ネー、宇宙から見たら、
地球の全民族統一も、
あなたの体脂肪が何%上がった下がったなんて話も、
質量は変わらないんですよね。

だって、宇宙にしてみたら、
どっちが重要だとか大変だとか困難だとかいう
上下議論は無いんですよ。
だから、その問題は取るに足らないことなんだから、
さっさと片付くのサ。
そんなこと言っても~



いつもこの図を思い出せばいい。

脳みそにコピーさせといてね!


「了解!」は英語で「copy that!」だよ、
と、24を見て知った人は押してね(笑 ↓
スポンサーサイト
| HOME |